これをやって、Googleアドセンス審査に合格!!

2017/04/21  |

今回は、Googleアドセンスの審査承認を得るために何をしたかについてです!

こんにちは、saintseitaroです。

※いつも訪問していただいてありがとうございます!

突然ですが、実は2016/12/1にGoogleアドセンスの審査を申し込んでいたのですが、2017/4/16にやっと審査の承認がもらえました!

やったね!!

長い期間ずっと待ち望んでいたことだったため、とてつもなくうれしいです!!

前回もメインテーマから外れていますが、今回もメインテーマから外れて、Googleアドセンスの審査承認を得るために、自分がしたことをテーマにしたいと思います。

それでは、いきます!

まず、注意事項として

今回の掲載内容は、2016/12/1の申し込みから、2017/4/16の承認までの事実ベースでの経緯や、注意点、自分がしたことなどを掲載したいと思っています。

審査で承認を受けるためのノウハウや注意点を追随することは、とても難しく、自分には対応できないと考えているため、一定期間経過した場合、ここでの記載内容が陳腐化してしまうと思います。

しかし、2017/4/21現在であれば、審査の承認を得ることができず、困っている方に対して、少しは役に立つと思いましたので、今回はこのテーマで、掲載させていただけたらと思います。

これまでの経緯について

簡単にこれまでの経緯をまとめたいと思います。

2016/11/4:独自ドメインでブログ運営を開始しました。(※このサイトです)

XSERVERさんのX10プランの申し込みを行い、このブログを運営しています。
セールスポイントである「高速・多機能・高安定性」については、実際に運営してみて、そのとおりだと思います。

<スポンサーリンク>

2016/12/1:Googleアドセンスの申し込みを行う

世間では、俗に一次審査と呼ばれているものです。

ネットで調べた限り、10記事あれば大丈夫という情報もあったため、
ちょうど10記事の公開ができている状態での申し込みでした。

2016/12/1:その日のうちに、お申し込み内容の審査が無事に完了したとの連絡をいただく

世間では、俗に一次審査の合格と呼ばれているものです。

※この時、これでGoogleさんからの審査が完了したと、勘違いをしてしまいました。

2016/12/11:広告コードを埋め込み公開する

まだ審査の段階だと気づき、慌ててGoogleさんより案内をもらったとおりに広告コードをヘッダーファイルに埋め込み、保存して公開をしました。

世間では、俗に二次審査の申し込みと呼ばれているものです。

ここからが長く険しい道のりでした。。。

アドセンスのページは、以下の表示が固定表示のままで、しばらくは待つことにしました。

『お客様のサイトを審査しています。
サイトの審査には最大で 3 日間かかります。審査が完了次第、メールでお知らせいたします。』

2016/12/27:問い合わせフォームで、問合せをしてみる

「お客様のサイトを審査しています。」の状態から変化がなかったため、

先人の先輩方のブログを拝見すると、10日経っても変化がなければ、問い合わせをしてみると何らかの動きがあるかも?

というアドバイスの掲載があったため、2週間経過したため、問い合わせをしてみました。

結果、何も変化がないことに変わりありませんでした。

2016/12/27~2017/4/7:低頻度でブログの更新

3~7日に1回くらいの頻度で、アドセンスのページで何か進展があったかをチェックしつつ、ブログの更新を行っていました。

但し、普段はシステム○ンジニアのお仕事をしているため、7日~14日に1記事のアップと、かなり低い頻度での更新でした。

この期間も、不合格の連絡を受けることなく、「お客様のサイトを審査しています。」の状態から変化はありませんでした。

2017/4/8:ネットでの情報収集と対策実施

10記事では足りず30記事は必要との情報もあり、そろそろ30記事目がアップできる日が近づいてきたため、不合格の連絡はなかったものの、どうして合格することができないのかをネットで調べました。

すると、以下の対応ができていないことが原因と思える先輩方のアドバイスが多かったため、以下の対応を行いました。

・メニューを作成する
・問い合わせページを作成する
・プライバシーポリシーページを作成する。

2017/4/10:30記事目をアップ

2017/4/16:Googleさんより以下の連絡を頂く!

『おめでとうございます!
アカウントの承認手続きが完了しました。』

世間では、俗に二次審査の合格と呼ばれているものです。これを受け取ったときはとてもうれしかったです!!

合格に向けてのポイント

独自ドメインでのブログ運営が前提で、以下は必須で必要なことだと思いました。
※無料ブログで申し込んでも合格の通知が受けれないとの情報があったため、自分は独自ドメインでの申し込みしか試していません。

①30記事を公開する必要がある

②1記事あたり、1,000文字以上とする(※1)

③Googleさんのプログラムポリシーとガイドラインに従う(※2)

④メニューを作成する

⑤問い合わせページを作成する

⑥プライバシーポリシーページを作成する

※1:前回の「2017年1~3月の振り返り」で掲載したとおり、1本の平均掲載文字数は2,485文字でした。

※2:健全な内容での公開を心がければ、そんなに意識しなくても、準拠できるものだと思っていますし、そこまで熟読しない状態でも合格することが出来ました。
しかし、合格後は、何を公開してはいけないのかを必ず準拠しないといけないため、今週に入ってからは、かなり読み込んでいます!

また、印象としては、Googleさんは機械巡回により、

上記の①、②、③(の一部?) 若しくは、 ①、②、③(の一部?)、④、⑤、⑥

をチェックしていて、

それでOKになったものを、人が最終判断して合格の通知を出す。

といった流れの動きに感じました。

合格に向けてのポイントその2

以下も参考になればと思います。

⑦審査用ブログを作成すべきとのアドバイスのサイトが多いですが、特にそのようなものを作成しなくても、このサイトで合格できました。
(※2016/11/4から2017/4/10までの30記事が審査対象で、広告が表示されない状態を想像して、見ていただけたらと思います。)
⇒2017/12/20:2017年12月以降にSEO対策などにより、過去の掲載分も手直しをしているため、上記記載を取り消します。

⑧内部リンクや、外部リンクは張らないほうがよいとのアドバイスのサイトも多いですが、リンクを1記事内に5~6つあっても問題なく合格できました。

⑨PVは低くても問題なしであるといったアドバイスのサイトも多いと思いましたが、それはそのとおりでした。(1日全くアクセスが無い日もそれなりにあります。。。)

⑩更新頻度は、低くても問題なかったです。上記で記載したとおり7日~14日に1記事のアップくらいの頻度でした。

⑫PVは少なく、更新頻度が低くても、不合格の連絡は一度も来ませんでした。

⑬Googleさんのプログラムポリシーとガイドラインに従うことは、重要だと思います。特に著作権の侵害になるようなものは気を付けるようにしました。(※ブログの活動すること自体で、必須で気を付けるべきことだとも思いますが、、、)

AdSense プログラム ポリシー
https://support.google.com/adsense/answer/48182?hl=ja

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)
https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja

最後に

いろいろな資格を取得することを目指していきたく、勉強のための参考書の購入代や、試験の受験料、資格取得後の更新費用などを、うまく工面できればと思っていたため、2016/12/11の二次審査の申し込みから、2017/4/16の合格の連絡までの約5か月間は、とても不安な日々でした。

自分にはアドセンスは無理なのかも?、とも考えるようになり、
別の何かで工面できるものがあるかなども、考えようとしていました。

しかし、こんな自分でも合格することができました!

自分の実体験で良ければ、質問などいただけたらうれしいです。

一旦以上になります。

【今日の一言中国語】
諦めないで、これからも引き続き頑張りましょう!(请不要放弃、今后也请继续加油!

「FP技能検定」の試験日:2017/5/28(日)まで、あと37日!
「データベース○ペシャリスト試験」はきちんと受験しました。
まぐれでも合格できたらいいなと願います。。。
「FP技能検定」は確実に合格できるように頑張りたいと思います。

では、みなさまのほけんライフがじゅうじつしますように♪

Thank you for reading through.
See you next time!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。