これをやって、3級FP技能検定に合格!(たぶん)

2017/06/06  |

FP技能検定3級を受験しました!(2017/5/28版)
今回は、FP技能検定3級の自己採点と、取り組んだ勉強方法の成果についてです!

こんにちは、saintseitaroです。

※いつも訪問していただいてありがとうございます!

5月28日(日)にFP技能検定3級の受験をしてきました。(が、やっと書けました!)
今回はその試験結果の自己採点と、取り組んだ勉強方法の成果などを整理したいと思います。

その前に関連のある過去の記事は以下で、こちらがまだでしたら、こちらから参照していただけると幸いです。
・FP技能検定3級を受験しました!
・FP技能検定3級に向けた勉強方法について
・FP技能検定3級の試験結果について

それでは、いきます!

試験結果について

午後は前回の受験で合格済みのため、今回は午前だけの受験です。
午前の学科試験は、問1~問30は○×式、問31~問60は三肢択一式の全60問で、模範解答が公開されていますので、答え合わせを行ってみました。
結果は以下のとおりです。

模範
解答
正答
結果
模範
解答
正答
結果
模範
解答
正答
結果
問1 問11 問21
問2 問12 × 問22
問3 問13 × 問23
問4 問14 問24
問5 問15 × 問25 ×
問6 問16 × 問26
問7 問17 問27
問8 問18 問28
問9 問19 問29 ×
問10 問20 問30 ×
模範
解答
正答
結果
模範
解答
正答
結果
模範
解答
正答
結果
問31 3 問41 2 問51 2 ×
問32 2 問42 1 問52 1 ×
問33 3 問43 2 問53 2 ×
問34 3 問44 3 問54 1
問35 3 問45 3 問55 2
問36 1 問46 2 問56 1 ×
問37 2 問47 1 問57 2
問38 3 問48 2 問58 2 ×
問39 2 問49 2 問59 1 ×
問40 1 問50 3 問60 2

正答数は60問中47問でした。合格基準は正答数が36問以上であるため、よほどのマークミスなどをしていない限り大丈夫だと思います。
これは7月4日(火)の合格発表日が楽しみです!

無事に合格できたら、今度は9月10日(日)にFP技能検定2級の受験を目指したいと思います!
良かった点は、前回の反省点を踏まえた学習ができたからだと思います。※実際に行った勉強の仕方については後述します。

2回目の受験を行ってみて

1月22日(日)のFP技能検定の受験では不合格となってしまい、その後の勉強の取組み方や、5月28日(日)の2回目の受験を行ってみて、、、
FP技能検定は、単語や用語の理解だけでなく、やっぱり暗記も必要であることを改めて実感しました。

FP技能検定の午前は、

頻出される用語、あまり試験にでない用語のバラつきはありますが、用語の細かいところまで暗記しておかないと点が取れない問題が多いと思います。

例えば、問24の問題は以下で、○か×かを解答する問題です。

『建物の区分所有等に関する法律(区分所有法)の規定によれば、集会において、区分所有者および議決権の各4分の3以上の多数により、区分所有建物の建替え決議をすることができる。』

解答は、建替え決議は「4分の3以上」ではなく「5分の4以上」のため、×が正解です。
FP技能検定としては、定番的な問題であることもわかってきたので、今だとそんなに難しい問題には感じないのですが、初めてFP技能検定を受験した時は、普通のシステム○ンジニアが、情報処理○術者試験を目指す場合のノリで、単語や用語の理解をするだけの勉強になってしまっていたため、○×問題の2択問題なのに、間違えまくってしまいました。。。

情報処理○術者試験の午前は、

頻出される用語、あまり試験にでない用語のバラつきがありますが、用語の概略が理解できていれば、点が取れる問題が多いと思います。
暗記しておかないといけないものはありますが、量はさほどでもないイメージです。

FP技能検定の午後は、

問題文の量は午前より多くなりますが、基本的にはFPとして保有しておくべき知識が備わっているかが問われる問題だと思いました。

情報処理○術者試験の午後は、

2016年秋に合格したIT○トラテジスト(高度情報処理○術者試験)の午後Ⅰと比較すると、
1時間30分の試験時間で、4つの問題から2つ選択し、問題文の分量がかなり多いです。
また、問題に対する解決策のアプローチ力を問う問題となっており、システム○ンジニアに関する用語や単語を問われるような問題ではありません。

また、高度区分の試験ではなく、基本情報○術者試験の午後の問題と比較すると、、、

情報セキュリティ、ハードウェア、データベース、ネットワーク、ソフトウェア設計、プロジェクトマネジメント、システム戦略、アルゴリズム、ソフトウェア開発

などの基礎知識となる単語や用語が問われる問題もありますが、やっぱり、問題文に応じた解答が適切に導けるかの力が問われる問題が多いと思います。

つまりは、

これらの違いは、FPと、システム○ンジニアで、発揮すべきスキルの違いが現れているのだと思います。

FPは、お客様に対してファイナンシャル・プランニングをするために、

資産計画、保険関連、金融商品関連、税金関連、不動産関連、相続関連

などを包括的にプランニングするために、基礎知識として頭に入れておかないといけない知識が多いのだと思います。

一方、システム○ンジニアは、お客様からのシステム構築の要求があり、さまざまな選択肢、対応方針がある中から一番の最適解を求める必要があり、要求や問題に対しての解決策のアプローチ力を一番に求められていると思います。

だから、FPはFPとしてのスキルが発揮できるようにするため、システム○ンジニアは、システム○ンジニアのスキルが発揮できるようにするための試験内容になっているのかなと、しみじみ感じてしまいました。

取り組んだ勉強方法について

取り組んだ勉強方法として、大きく3種類の勉強の仕方で対策しました。

勉強方法①:4月17日くらいから、5月21日くらいまで

春の情報処理○技術者試験が終わってから、試験1週間前くらいまでは、

単語や用語、計算式を紙に書く。

単語や用語については、要点となる説明を1~2文を添える。

前回の「FP技能検定3級に向けた勉強方法について」で、やると決めた勉強法とはちょっと違っていますが、、、
要点となる説明を1~2文を添えるため、自分でその単語や用語の意味を理解しないと、
要点をまとめることができないため、良い学習方法だと思って実施しました。

勉強方法②:5月22日くらいから、5月26日まで

紙に書くことはせず、単語や用語、計算式についてを頭で理解するのみ。

勉強方法③:(試験前日の)5月27日

過去問2回分を実施。

どのような問題が出るかの理解と、各問題において、正しく問題が解答できるかの点検を行い、当てずっぽうで解答した問題や、間違えた問題に対して正しい理解となるための勉強。

つまりは、

単語や用語を暗記する勉強が必要のため、紙に書く勉強で頑張ろうとしたが、時間が足りなくなり、1週間前からは、紙に書く勉強はやめて、
更に、試験前日は過去問を解くといった純粋な試験対策を実施といった勉強内容でした。

それぞれのメリット・デメリットについて

上記の勉強方法①~③について、それぞれのメリット・デメリットについてを整理します。

メリット デメリット
勉強方法① ・各単元の単語や用語をきちんと理解できる。 ・時間がかかる勉強の仕方のため、すべての単元を勉強するだけの時間が足りなかった。
※見開き1ページを勉強するだけでも、長いと30分くらいかかる事もあった。
勉強方法② ・勉強方法①よりも早く勉強ができる。 ・勉強方法①よりも忘れやすく、記憶に定着しにくい。
・勉強した成果が残らないため、学習成果の確認などができない。
勉強方法③ ・試験対策として、効率的に問題の出題傾向が理解できる。
・過去問と同じ問題が出た場合や、極めて類似の問題が出た場合は、容易に解答が可能。
・過去問にはない新規の問題が出た場合の試験対策にならない。
・体系的に理解する学習方法ではないため、一過性の勉強内容となる。

勉強方法①が、単なる試験対策の勉強ではなくて、FP技能(ファイナンシャル・プランナーとしての必要知識)を保有するための本当の勉強方法なんだと感じており、、
資格取得のためだけの勉強にはしたくないため、引き続き、勉強方法①で学習を進めていきたいと思っています。
しかし、、かなり時間を使う勉強方法のため、また時間が足りない問題が発生してしまうも目に見えています。

なので、次回に向けては、、、

前にも紹介させていただいた以下の参考書(※自分が購入したものは’16−’17年版です)で、

試験に出る頻出度(S、A、B、C)を掲載していただいているため、
「S:確実に出る」、「A:よく出る」とアドバイスをしていただいている単元を、勉強方法①で学習し、
「B:出る」、「C:あまりでない」とアドバイスをしていただいている単元を、勉強方法②で学習してみようと思います。

つまりは、取り組みの優先順位付けをして、学習を実施してみるということです。
※もし、上記ですべての単元を実施した後で、時間が確保できるようだったら、頻出度が「B:出る」の単元も、勉強方法①で実施したいと思います。

最後に

最近だと、目標設定と評価の頻度が高いため、日々の生活がちょっと大変ですが、、メリハリがあり、とても充実した毎日になっている気がします。

また、(以下、これで3回目の掲載ですが、、、)
資格を取ること自体も大事だと思いますが、以下の資格を取得する過程も自分はすごく好きだったりします。
好きというだけではなく、本業のシステム○ンジニアとしてしっかりお仕事をしていくうえでも、重要なことがいくつもあると思います。

  • 試験日までのターゲットに向けて、如何に日々の時間を捻出し、計画した勉強をコツコツやっていくかの計画力と推進力
  • 試験直前に、今まで勉強してきたこと出しきれるかとドキドキする緊張感
  • 試験実施中に、終了時間までに所定の問題をやりきることの集中力と実践力
  • 試験実施直後に、無事に出し切れたような気がする満足感と高揚感
  • 合格発表時に、合格した時の達成感

こんな感じで引き続きガンバっていきたいと思います!!

※最短で合格するように、FP通信講座に申込みを行いたい場合はこちら
<スポンサーリンク>

【今日の一言中国語】
7月4日に合格発表があるため、その日がとても楽しみです!(因为七月四日发榜,所以我那天非常期待!)

一旦以上になります。

データベース○ペシャリスト試験の合格発表まで、あと15日!
※勉強が全く足りていませんでしたが、一応最後まで受験したので、ドキドキしてみようと思います!

FP技能検定3級の合格発表まで、あと28日!
※こちらが本命です!

では、みなさまのほけんライフがじゅうじつしますように♪

Thank you for reading through.
See you next time!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。